「新選組子孫と訪ねる会津墓参の旅」【終了】

よみうりカルチャー横浜「新選組子孫と訪ねる会津墓参の旅」 平成30年10月28日29日 近藤勇ご子孫 宮川様、斎藤一ご子孫 藤田様、土方歳三子孫 土方 と44名の皆様と訪ねた白河会津ゆかりの地の1泊2日のツアー。それぞれの家に伝わる先祖の話などを交えながら、和やかに懇親し、終了いたしました。 募集時は電話受付開始後30分弱で満席となり、ご参加いただけなかった皆様には申し訳ない気持ちであります。 今回の企画は、戊辰戦争より150年目という節目の年だからこそ実現した貴重な機会でした。 ご参加いただきました皆様、よみうりカルチャー横浜様には心より感謝申し上げます。 (行程) 1日目 白河(激戦地稲荷山〜小峰城〜斎藤一宿陣の脇本陣跡〜新選組隊士菊地央墓所の皇徳寺) → 大内宿 → 福島県立博物館 → 斎藤一墓所の阿弥陀寺 → 渋川問屋にて懇親会 2日目 鶴ヶ城 → 如来堂 → 近藤勇墓所の天寧寺 → 院内御廟 → 会津武家屋敷 → 母成峠

唐津市教育委員会「唐津藩と箱館新選組」トークショー

平成30年9月8日に唐津市教育委員会主催による「唐津藩と箱館新選組」バスツアー&トークショーが行われました。
当館館長が「土方歳三の人となり」と題して講演を行い、その後トークショーが行われました。
当日の様子は9月13日付け佐賀新聞、同日西日本新聞などで報じられました。

また、箱館新選組には24名もの唐津藩士が入隊しており、亡き新選組隊士たちの菩提を弔うツアーが午前中に催され約100名の参加者がありました。

なお、土方歳三資料館は、明治維新150年事業特別企画展「唐津藩と明治維新」(平成30年8月7日〜9月21日・唐津市近代図書館美術ホール)に際し、史料協力させていただきました。
九州地方にて初めての大規模な新選組史料展示でしたが、通常展示の3倍ほどの入場者数があり、アンケート結果は99%の方が「良かった」以上の高評価という結果となり、大好評の末、展示期間を終了したとのことです。

7月7日【講座】【満席】クラブツーリズム「子孫が語る土方歳三〜戊辰戦争より150年を迎えて」

【終了いたしました。定員140名様、満席となりました。たくさんの方のご聴講ありがとうございました】 クラブツーリズム講座「子孫が語る土方歳三〜戊辰戦争より150年を迎えて」

日時:7月7日(土)10:30〜12:00
会場:西新宿アイランドウイング
参加費:1500円

本年は戊辰戦争から150年。節目の年に伝えたいこと、ゆかりの地・会津、和泉守兼定…等々。
館長が講座を担当いたします。

詳細お申し込みは下記クラブツーリズムサイトをご覧下さい。
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_baitai_web=CSH001&ToCd=TD&p_from=800000&p_company_cd=1002000&link_id=hCnS&p_course_no2=%82b2026&p_baitai=990&x=42&y=13

【講演】【満席】6月2日(土)岐阜県博物館「和泉守兼定と土方歳三」

【終了いたしました。当日は定員120名様のところ、ホール147名様、別会場実況中継にて130名様にご聴講いただきました。たくさんの方にご聴講頂き、感謝申し上げます。当日の講演概要レポートを以下の記事に掲載しました。
https://ameblo.jp/hogyoku/entry-12381234456.html
「兼定と共に登録された主水正正清」】


岐阜県博物館 特別企画展「兼定 刀都・関の名工」に当館所蔵 土方歳三佩刀・和泉守兼定刀身が出展されます(6月2日〜24日)
会期中に兼定と歳三について語る機会を頂きました。
なお、申込みは4月2日受付開始初日に定員に達し、現在申込み締切済みとなっております。

 特別展講演会「和泉守兼定と土方歳三」土方歳三資料館 館長 土方愛

兼定展鑑賞のヒントとなる講演会。新撰組副局長・土方歳三子孫が歳三愛刀の十一代和泉守兼定について語ります。

本講演会の受付は、好評につき申し込みを締め切りました。なお、当日受付を行いませんので、ご了承ください。

日時:6月2日土曜日 13:30〜15:00
会場:岐阜県博物館 けんぱくホール
定員:120名(先着順)*申込み締切済み

岐阜県博物館公式サイト
特別展講演会「和泉守兼定と土方歳三」